『空手道修武会』 松元和成の Best Day, Yet !

修武会代表・松元和成の空手道活動誌。毎日「Best Day, Yet!」と言えるよう日々精進!

2010年09月

プチ栗拾い

kr















 またしても、栗頂きました。

 しかも今日は、夕方一緒に栗山に行かせてもらい、プチ栗拾いもやりました。

 週末は、皮むきに勤しみます。



 帰宅して、ウォーク&ラン。1週間で6日走りました。

 気合い入れすぎて、右ふくらはぎが”ブチッ”ときました。

 湿布、貼ってます。

朝ラン!2

 昨日は、またもや霧雨、で、走らず。

 今朝は、飲み会明けでしたが、4km走りました。(訂正、歩きの方が長いです!)

公認称号

 県連より、文書が届いた。

 「平成22年度公認称号審査会の開催について」、という表題で、受審者の申請を呼びかけるもの。

 教士の称号を申請したいと思っていましたので、”待ってました!”と思いきや、残念ながら該当しませんでした。

 称号は、錬士 ⇒ 教士 ⇒ 範士という順に上がっていくわけですが、参考までに、以下に受審資格を記載します。

【錬士】
 ・地区審判員
 ・日本体育協会公認空手道上級指導員以上
 ・40歳以上
 ・五段以上取得後1年以上
 
【教士】
 ・錬士取得後1年以上 ⇒ Ckear!
 ・全国審判員 ⇒ Clear!!
 ・日本体育協会公認空手道コーチ以上 ⇒ Clear!
 ・全空連3級資格審査員以上 ⇒ Clear!
 ・50歳以上 ⇒ Not Clear・・・
 ・六段以上取得後2年以上 ⇒ Not Clear・・・


【範士】
 ・教士取得後1年以上
 ・全国審判員
 ・日本体育協会公認空手道上級コーチ以上
 ・全空連2級資格審査員以上
 ・60歳以上
 ・八段以上取得後2年以上




 50歳まで待ちますか・・・。

 

朝ラン

 朝夕は、だいぶ涼しくなってきた。

 今朝は、霧雨模様だったが、走ることに。

 散歩はよくやっていましたが、走るというのは、隣町のAさんの影響も多少はあるだろうか?堤防を走るなんぞ、何年ぶりのことでしょう?

 今日で3日目です。

 「宣誓!わたしは、ベルトの穴が1つ縮まるまで、走ることを続けます!」

 てなわけで、3日坊主にならないように、週3・4日を目指します。

 今朝は、4km弱。(走ったり、歩いたりでです)

 途中、何か近づいてくる音がするので振り向くと、マーブル”が!

 ”こいつ!ついてきたのか!”家を脱走してきてました。こいつ、走らねぇ〜んだよなぁ〜・・。

栗!

mg















 いやぁ〜、嬉しいなぁ〜。

 職場の先輩から”栗”頂きました。でっかい、丹波栗!

 昨年、大分の割烹で超美味なマロングラッセに出くわして感激し、なんとかして自分で作ってみたいと思っていたので、早速、ネットで作り方調べてチャレンジ。

 結構、手の混んだ作業をしなければいけませんねぇ・・・。

 レシピにはいろんな方法があるようですが、昨年の大分での記憶を辿って、作っていきたいと思います。



 午後からは、国分に出向き、さくらの形の練習を2時間ほど。

 済んでから、国分にて家族で夕食。

 回転寿司に行く予定でしたが、さくらが「いい店見つけたよ。」ということで、「一天張」という寿司屋さんに。

 たまには、いいでしょう。

お月見

bbq











 午前中は、やぶさめ大会のプログラム作成。

 午後から夕食の買出し。

 夕方、ウォーク&ラン。マーブルを連れていくと走れないので(マーブル長く走らないので)、今日は1人ででかけました。約5km、途中、坂道ダッシュも行いましたよ。

 夜は、2階デッキで嫁さまとお月見。まだまだ綺麗なお月さんでしたね。

mm

県民大会 形競技 2回戦



 2回戦は、さくらがバッサイアダイ、尚がマツムラローハイ。

 糸東系での第2指定形は、ニーパイポを演武する選手が多いですが、先のコーチ講習会でも、マツムラローハイの講習があり、適正に評価をするようにとのこと。

 形は、まずは、”正しい形”を演武することだと思います。



 

県民大会 形競技1回戦



 形競技、男女同時進行のため、1回戦の演武が重なりました。

 手前、さくら、マツムラローハイ、奥、尚、バッサイダイ。

尚 決勝の形



〔尚武(トマリバッサイ)vs下村選手(パークー)〕

 2−3、惜しかったねぇ。

県民大会 結果


(少年男子組手団体戦 尚武VS日置選手)


〔成年男子形〕
優勝:川畑俊達(鹿児島)
2位:福田光宏(大島)
3位:島袋太志(姶良)
3位:藤崎智広(熊毛)

〔女子形〕
優勝:西京子(大島)
2位:松元さくら(姶良)
3位:植田優希(鹿児島)
3位:宮園真実(熊毛)

〔少年男子形〕
優勝:下村世連(姶良)
2位:松元尚武(肝属)
3位:清水祐弥(鹿児島)
3位:鐘撞修平(南薩)

〔成年男子組手〕
優勝:仲洋志郎(大島)
2位:田代優希(日置)
3位:日高誠充(大島)
3位:奥平誉斗輝(鹿児島)

〔少年男子組手〕
優勝:下村世連(姶良)
2位:佛山睦輝(姶良)

〔成年男子団体組手〕
優勝:大島地区
2位:鹿児島地区
3位:肝属地区
3位:姶良地区

〔少年男子団体組手〕
優勝:姶良地区
2位:日置地区
3位:鹿児島
3位:大島地区

第64回県民体育大会空手道競技


〔女子形決勝 さくら(姶良)vs 西選手(大島)〕

 各地区持ち回り方式の大会は昨年で終了し、今年から鹿児島市に固定して開催されることとなった県民体育大会。

 高校生は、他地区の高校に通っている選手でも3年生は出身の地区から出場することができることから、尚と加覧君は肝属地区から出場。

 高校団体組手、1回戦、日置チームと対戦し、尚と加覧君は勝利するが残りの選手が負けてしまい1回戦敗退。

 成年男子組手、1回戦は南薩地区に勝利するが2回戦で大島地区に負け3位止まり。

 少年男子形と女子形には尚とさくら(姶良地区)が出場。

 こちらも準優勝というまずますの成績。

 初公開のさくらの五十四歩、短期間にしてはいい出来だったようです。

 私はBコートの審判員。仁木選手(日置)vs岩本選手(姶良)、いい試合でした。

aira



















(総合優勝を果たした姶良チーム)

45度!

 かねての練習会場である吾平振興会館は、照明・音響の大改修工事が行われることから、今月13日から10月末まで使用できないため、今日の練習から吾平町下名小学校体育館で行うことに。

 会場も変われば気分も一新。

 でも、練習は普段どおり。

 形の練習、初心者クラスに平安二段を教えているのですが、45度の方角を教えるのが難しい。低学年は、角度を教わっていませんので。

 ”真正面と真横の丁度半”とか体で示しながら”こっち”とかという表現で教えていますが、実際、形を演武させてみると方角はバラバラ・・・。

 低学年なんでしょうがないんでしょうけども、演武線は大切な形の要素です。

 いかにして教えるかですね。

 

散歩!



 夕方、久し振りにマーと散歩。

 距離は、4kmくらいでしょうか。

 途中、シーズーと出会ったり、ヘルメットを被った散歩のおじちゃんと挨拶したり。

 姶良川ではカヌークラブ少年団の子供たちが水をかけ合いながら滑っていたり、中学校からは体育祭の練習でしょうか、ブラスバンドの音が聴こえてきたり。

 自分では、ランジ・ウォーク30m×3本、無理こいてやったり、いやがるマーを、川に浸けたり(足だけです・・。)

 帰って、ダンベル体操。のどかな夕方の過ごし方です。

指定形について

 先の日体協のコーチ講習会においても、先日の連合会九州地区審判講習会においても、指定形についての話がありました。

 ご承知の方も多いとは思いますが、以下に記載します。

○国体、全日本等国内の大会では、1回戦は第一指定形、2回戦は第2指定形を、3回戦以降は得意形を演武すこととなっている。

○しかし、世界大会等海外での大会(WKF)では、1回戦と2回戦は、第1指定形で、3回戦以降は得意形とするとなっている。(第二指定形演武の規定はなし)

○WKFの大会では、決勝まで、最大6つ(指定形を含めて)の形を演武する必要があり、また、第一指定形も2つ演武する必要がある。第一指定形を1つしか知らない選手もいるので、世界を目指す選手は、第一指定形は2つともマスターする必要がある。

 選手はルールに則り対応する必要があるとはいえ、ジュニア、カデットの段階で形6つマスターとは、少々厳しく、これをクリアーできる環境にいる選手というのはおのずと限られ、目指すものもその段階で決まってしまうということですね。

 

講習会2日目 審判講習会


(1分を過ぎた頃、右手の山の中腹にループ橋が見えてきます。九州自動車道、人吉〜えびの間が開通するまでは、ここを通っていたわけですね。人吉〜八代間には、23ものトンネルが続きます。)

 講習会2日目は、松村耕一先生による、審判講習会。

 先生は、国際レフリーのライセンスを持っておられることから、世界大会等の主審も、何度も務められています。

 国際審判の立場から見た解説をされるので、講義の内容は非常に厳しいですが、説得力があり、審判員のより高い自覚も促されます。

 大変、勉強になりました!

 帰りのCDは、Bobby Caldwell。秋ですもんね。しかし、まだ暑っ!

n

連合会九州地区協議会形講習会


(左手に桜島を眺めながら。ちと危ないですが、C.Crossの音楽をBGMに。こんな感じで走っていきました。)

 今日と明日、連合会九州地区協議会の講習会が熊本で開催されます。

 我が家から250km。10時過ぎに家を出発。

 今日は、形の講習会。

 参加者は、たまたま全員が糸東系。

 ということで、糸東流の第一指定形、バッサイダイ、セイエンチン、第二指定形、ニーパイポとマツムラローハイ、全てを指導いただきました。

 技術は、日々、進歩していますね。また、新しい発見がありました。

 爽やかな汗をかいて、夜は、懇親会!

r

夏の王様

ng 子供の頃は、いやでいやでしょうがなかった”にがごい”

 最近では、欲しくて欲しくて、無くてはならない食材。

 最近の締めくくりはこれ!にがごいと納豆!

Della Sela

36d1538b.jpg 水曜日、沙織が指導の手伝いに来てくれていたので、ご褒美にDella Selaへ。(女性にはあまい・・)

 夕焼けを見れたらと、車を飛ばしましたが(制限速度で)、残念ながら、あと数分遅かったみたいです・・。到着したら、ほぼ闇・・。

 嫁さまと3人、閉店間際まで楽しく過ごしました。

ds

講習会 中学校武道必修化

c3 栗原専務講話

【全空連・WKFについて】

○全空連ナショナルチームの合宿は、1回当たり250万円の経費がかかる。コーチ陣は無償である。海外遠征での大会に参加すれば、1回当たり1,000万円必要となる。現在、会費収入は8,500万円、そのうち3,500万円は還元金とカラテライフ発刊で消えてしまう。非常に苦しい財政状況である。国からの補助も期待できない。(会員には、負担増は求めない。)

○北京でおこなわれたコンバットゲーム、日本は、松久選手の銅メダルが1個であった。オリンピック入りも、道は険しいが頑張っていかなければならない。

○世界の形の流れがおかしい。あきらかに、むやみな呼吸音を発したり、スピードはあるが緩急やリズムがなくロボットみたいな演武となっているが、審判が旗を挙げてしまう。正しい知識を持つ審判を養成、指導することが大切だ。

【中学校武道必修化について】

○平成24年度から、中学校保健体育で武道が必修となり、柔道、剣道、相撲からひとつを選択して履修することとなった。

○現在、剣道6割(7割という説も)、柔道3割(2割という説も、いずれにしても剣道と柔道で9割を占めているということ。)、残りの1割を他の武道が分け合っている状況。

○全空連も、「空手道練習の手引き」を1万部作成し、指導者の養成に動き出した。

○空手道は、現在、5,000人の指導者がいるといわれている。この方々を活用してひとつでも多くの中学校で採用されるよう努力していく。

○現在は不利な状況であるが、沖縄では既に、6割以上の中学校が空手道を履修している。見習っていきたい。

[参考]
○「地域や学校の実態に応じて、なぎなたその他の武道についても履修させることができる。・・・・地域や学校の特別の事情がある場合には、替えて履修させることもできる。

○したがって、基本的には、剣道、柔道、相撲の3つの中から選びます。この3つのいずれかに加えて、空手道も履修できます。または、特別の事情がある場合には、剣道等と替えて、空手道を履修できる、ということで、いずれにしましても、状況はかなり厳しいようです。

講習会 講義

s


















 今回の講習会の講義は、
1 スポーツ医学(ドーピングについて) 鈴木先生
2 体育理論 豊嶋先生
3 講話 栗原専務理事

が行われた。
1 スポーツ医学
○アテネオリンピック、ハンマー投げで金メダルを獲得したアヌシュ選手(ハンガリー)(のち、ドーピング発覚で失格となり、室伏選手が繰り上げ金メダル獲得)のドーピング使用は、極めて悪質であったこと。尿検査のとき、別人の尿を入れたパックを肛門に挿入、注射器で注入できる装置をしのばせて検査を偽装しようとしていたこと。

○メンフォー用のマウスガードは着用すべし!たまに、メンフォーを付けていても歯が折れる選手がいるが、「メンフォーは絶対に曲がることはなく」(ミズノ談)、衝撃でずれて歯と歯がぶつかるなどして折れるとのこと。マウスガード(2mm)を装着すれば、口腔の怪我がかなり軽減(減少)されるとのこと。

2 体育理論
○ATP理論。トレーニングは、体力強化するための運動。運動、すなわち身体活動は筋の収縮により行われる。この筋の収縮の働きを起こすのがATP(アデノシン三リン酸)。

○このATPが分解して無機リン酸を放出し、ADP(アデノシン二リン酸)に変わる時に発生するエネルギーを使って筋肉を動かします。動物、植物、微生物(細菌)などには、必ずATPが含まれています。

○ATPは、ごくわずかしか筋肉中に存在しない。このため、炭水化物、たんぱく質、脂肪を摂取した人体で消化吸収された分子は三つの段階(解糖、クエン酸回路、電子伝達)を経てエネルギー源となるATPをつくります。

ま、だいたい、こんな感じでした。

日本体育協会公認コーチ更新義務講習会

c













 昨夜は早めに切り上げて、10時半には就寝。

 ホテルは赤坂にある「アジア会館」。朝食、レストランに行くと回りは外人ばっか。しかし、嫌いな環境ではありません。

 講習会は、午前中はドーピングと体育理論についての室内講義。(詳細は後日報告します。)

 午後からは、4大流派の第2指定形をそれぞれ1つづつ。

 ・松濤館流:津山先生
 ・糸東流:大出先生
 ・剛柔流:村松先生
 ・和道流:柳田先生

 講師の先生の顔ぶれも、変わっていましたね。

 他流派の形を学ぶというのは、審判をする上で大切です。全てを覚えることは出来なくても技のポイントや留意点、分解を教わるのは、いつでも楽しいものです。

 それにしても、東京も暑い!乗り換えの、地下鉄の長い通路は汗だくです!

東京へ

tt 昨日も、ミニバレーボール大会に参加市フル出場。

 準々決勝を2−1で勝ち、準決勝へ。準決勝は1−2で負けましたが、トータル6セットをこなしくたくたに。それでも反省会に出席し、またもや午前様。

 今日は、日曜日の講習会のため東京へ。12:05のANA機で。

 到着してヒルズスパへ。

 昨日までの疲れをとるため軽く筋トレ。(のつもりが、つい・・)

 その後、プールにて軽く泳ぐ。最後はサウナで締めくくりヒルズを後にする。

 次は、「グローバル治療院(麻布十番店)」にて、全身マッサージ。

 たま〜に、強烈なプッシュがありましたが、とても気持ちよく、1時間があっという間に過ぎました。

 ミニバレーの疲れも和らぎ、明日は、いいコンディションで講習会に出席できそうです。

 

 

ミニバレーボール大会

op
 (自宅2階ベランダから見る国見山系。美しい!)

 今日と明日の2日間、町内ミニバレーボール大会が開催される。

 坂下町内会も、若い世帯が増えたため十数年ぶりに出場。

 私も2試合にフル出場。後衛センターで、球ひろい。

 ミニバレーボールなんて、レクレーションと思っていましたが、試合が始まるとついむきににってしまい・・・。

 明日の決勝トーナメントに残ってしまいました。

昔取った杵柄


 
 ってことはないか。現役ですもんね。

 尚武も、今度の県体、形の部にも出場します。(さくらは姶良地区から、尚は肝属地区からの出場)

 一回戦が山でしょうか?決勝までいければいいですけどね。

 
Profile

kevin

Archives
RSS
  • ライブドアブログ