『空手道修武会』 松元和成の Best Day, Yet !
修武会代表・松元和成の空手道活動誌。毎日「Best Day, Yet!」と言えるよう日々精進!
2010年06月
次の10件 >
2010年06月30日
08:17
カテゴリ
吾平道場
早いもので、2010年も今日で前半が終了しますねぇ。
吾平道場は、園児1名以外は全員出席。
今度の日曜日は、いよいよBBQ大会ということで、皆張り切っています。
2010年06月27日
16:58
カテゴリ
全空連空手
さくらインターハイ応援横断幕!
ネット注文しておいた、横断幕が届いた。さくらの、インターハイ出場激励の横断幕です。
早速、友人の手伝いをもらい、県道の交差点に掲出。そろそろ梅雨明けするのか、日差しも強く汗だくになる。
0.9m×2.7mのサイズでしたが、若干、縦がフェンスのサイズに合わないようでした。
次回作成するときは、縦サイズを60cmにし、もう少し横長のサイズにした方がいいようです。
ともあれ無事、掲出できました。大会まで約2ヶ月。横断幕の声援に負けないように、練習に励んで欲しいものです。
2010年06月26日
16:50
カテゴリ
DELLA SELA
保育園の指導が済んだ後、嫁さまと、道場の保護者がオープンされたピザ・レストラン、”DELLA SELA”へ。
錦江町にあり車で25分。海沿いの崖の上にあり、桜島と開聞岳の両方を眺望できる位置にあります。(今日はあいにくの曇りで見れませんでしたが・・。)
お店の外観はレンガづくりで、テラコッタの鉢や白い陶器の置物、観葉植物もおしゃれです。
店内はオープンになっており、海に面したデッキでも食事ができるのもいいですね。
丁度、嫁様の同僚も来店しており、4人でしばし歓談しました。
2010年06月25日
16:32
カテゴリ
高山道場 送別会
午前中は、仕事を休み、MRIで脳の検査を受ける。
4・5月と頭痛が続いていた為検査を受けましたが、幸い、異常は無し。とりあえず一安心です。
夕方は、久し振りに高山道場へ。
今日は。10年間道場に通ってくれた畑中兄弟が、お父さんの仕事の都合で転勤することになったので、道場で送別会を開いた。
これまでの思い出なども発表してもらいましたが、子供なりの思いというものが伝わってきて胸を打たれました。
転校して慣れるまでしばらくは大変でしょうが、頑張って欲しいものです。
(最後に、団体形を演武。このチームも、7月の県中学総体が最後となります。九州大会出場を目指して頑張って欲しいものです。)
2010年06月24日
17:21
カテゴリ
久し振り
天気予報では、夕方から大雨となっていたが、帰宅してもまだ曇り。
何も予定が入っていなかったので、久し振りにマーと散歩。
連日の雨で、このところ、小屋にこもりっきりの日が続いていたので、マーちゃんも嬉しそうでした。
2010年06月24日
09:50
カテゴリ
でした。
20日は、父の日。
長女の美咲から、嬉しい父の日のプレゼントが届く。
「感謝してます。」と手紙も添えて。
ありがたいなぁ〜。
見習わんといかんなぁ〜。
2010年06月23日
22:47
カテゴリ
全空連空手
本部道場 バッサイダイ後半!
(輪受けのあとの鉄槌は、鞭がしなるように打ち込まないといけません。蹴りの前の横打ちのところは、第二挙動の要領と同じです。)
(肘当てを強く。双手突きは、下の拳をしっかり突きます。)
(蹴りを大きく振り払います。掛け手は柔らかく且つ気を入れて。残心が形を引き締めます。)
2010年06月22日
08:23
カテゴリ
全空連空手
本部道場 再びバッサイダイ
(出だし。後ろ足の引きつけに合わせて、受けます。)
(抱卵の構えで気を入れていかに引きこむかですね。)
(横払いから、正確に中段を突き、腰の引きの回転を利用して横受けを行います。)
(手刀の引きで懐をはたかない。引くための準備が重要となります。)
以上の解説で、解る人は解ると思います。
2010年06月21日
23:49
カテゴリ
全空連空手
本部道場 バッサイダイ
(一番大事な出だしの部分)
(バッサイダイの一番の見せ場)
(基本の正確さを問われる、手刀払い。引き手で懐をはたいてはダメ。)
2010年06月20日
08:27
カテゴリ
さくら、本部道場
昨日は、野上先生が大阪出張のため、野上先生の指導はなし。私が2時間ほど指導してホテルへ。
今日も、午前中は野上先生は所要のため、自主練習。野上先生の指導は12時から。
まずは、第一指定形のバッサイダイから。スタートの部分だけで1時間の練習。だよね、ここが一番難しいし、ここが出来ないと、バッサイダイ、パーですもんね。
続いて、第2指定形のニーパイポとマツムラローハイ。これは約1時間半。まあまあの出来のようだ。
最後は、それぞれ得意形。練習は5時に終了。大雨の中を帰宅。
それにしても、自分の娘が、野上先生の指導を受けられるまでなったとは、驚きです。ここまで一緒に練習に来るとは予想だにしていませんでした。なんたる幸せ。
大会は、7月10日の高校九州大会(鹿児島市)と、7月24日・全九州選手権大会(鹿児島市)、そして、8月9日の沖縄インターハイ。
さくらには、いろんな経験を積んで勉強して欲しいものです。
動画、たくさん撮りましたので、随時、アップしていきます。
次の10件 >
Profile
kevin
Profile
松元 和成
1965年7月15日生(O型)・鹿児島県出身
10歳より空手を始める。福岡県・公認8段位野上修一先生に師事。2000年道場設立。空手道を通じて青少年育成と海外ネットワーク作りに情熱を燃やす。
(資格)
(財)全日本空手道連盟3級資格審査員
(財)全日本空手道連盟公認五段位(錬士)
日本空手道連合会錬士六段
(財)日本体育協会公認上級スポーツコーチ
(財)全空連 公認全国組手審判員
(財)全空連鹿児島県空手道連盟副理事長
(経歴)
1997 国際交流基金・バングラデシュ指導
2000 国際交流基金・ウルグアイ、ブラジル指導
2002 ワシントン州国際空手道大会優勝
2004 サンフランシスコ空手ホームステイ交流事業実施
空手道修武会HP
Links
TSUWAMONO
西村誠司 Best Karate
近畿大学工学部空手道部HP
Recent Entries
沖縄合宿
徳之島強化セミナー
奄美強化セミナー
第45回全日本空手道選手権大会!
学校芸術鑑賞事業
全日本選手権前強化合宿
氷の世界!
日本空手道連合会創立60周年記念祝賀会
高山やぶさめ祭錬成大会!
4位入賞!
Archives
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年09月
Categories
全空連空手 (704)
焼酎 (6)
国際交流 (5)
ヘルニア (40)