『空手道修武会』 松元和成の Best Day, Yet !

修武会代表・松元和成の空手道活動誌。毎日「Best Day, Yet!」と言えるよう日々精進!

2009年11月

一息

9f039367.JPG ここ9年間、六段位審査会の関係で、11月のこの時期に一息つくことが定番となっている。合否を気にしながらの中ではあるが。

 ”合格していたら”と考える。
 七段位審査会まで6年はある。稽古は、当然、こつこつ続けなければならないが、とりあえず、6年間はプレッシャーから開放される。

 ”また、不合格だったら”と考える。
 来年、また、チャレンジする気力があるだろうか?と気が重くなる。

 ”今年こそは”との意気込みで臨んだんですが、どうなんでしょうねぇ?

浅井未来選手銅メダル祝賀会

8cca2902.JPG プロウェイクボーダーの浅井未来は、私の姪であるということは、以前のブログでも書いた。彼女は、最近では、浜ちゃんの「ジャンク・スポーツ」や女性版さすけ「くのいち」などにも出演している。

 7月に行われたワールド・ゲームズでの銅メダルを祝し、市内のホテルで祝賀会が開催された。約230名が集まり、未来の栄誉を祝福した。

 私も家族で出席し、さくらと形の演武を行う。そりゃ〜、昨日まで、バリバリ練習やってましたんで、形の披露にはもってこいの機会でした。

 さくらが公相君大、私は、マツムラローハイ。演武時、会場の照明が落とされていることから、舞台の渕がわからない。リハーサルのときは、余裕があったのですが、本番では気合が入りすぎたのか、後半の双手突きのときには舞台すれすれ。何とか舞台から落ちずにでき、ほっ。

 祝賀会は非常に盛り上がり、市議会議長の万歳三唱でお開き。万歳も、気合が入り、四唱までと相成りました。メデタシメデタシ!

 

 

六段位審査会!

6c62c565.jpg いよいよこの日がやってきた!

 ホテルからタクシーで会場へ。一番乗りである。竣工したばかりの日本空手道会館は、人通りの少ない、静かな場所に立っていた。

 審査会場は2階の中道場で、練習会場は4階の大道場である。(JKFのHPには、3階が大道場とあるが・・・?)4階の練習会場は天井窓などで暖かいが、2階の中道場はひんやりといった感じ。

 到着して、早速、練習。本番までに、自分ひとりで、いかにして仕上げるか。何回も何回も繰り返す。

 今年の受験番号は ”31番”。審査会は、20名1グループで、会場へは10人づつが入る。

 21番から30番までのグループのときに、2階に下ろされる。会場の後ろから、審査会の様子を見ることが出来る。

 自分の番が近づいてくると、やはり、緊張してくる。31番なので、第3グループのトップバッターだ。

 私より先にやった人が「床がつんのめる。」といっていた。確かに、新しい道場で、床板もニスを塗ったような材質である。

 特に、ローハイは、第一挙動の八字立ちの構え、鷺足立ち前の前進のときにすり足になるが、床の状況から判断して、すり足では行わず、床すれすれの運足で行った。

 後は、手刀受けの後の回転。ここでふらつけば一貫の終わり。ここも、安全パイで、勢いよりも、慎重に廻ることを心がけ、無難に回転できた。あとは、最後の手刀受けをスパッと!

 バッサイダイも特にふらつくこともなく、若干、力んだ感はあったが、無事、ノーミスで終了(自分の感覚で)

 第2グループ(40人)が済んだところで、筆記試験。

 昨年よりも、記述形式が少なく、少し簡単な問題となっていたようだ。

 12時過ぎに午前の部は終了。今年の六段位の受審者数は、なんと!過去最高の156名。

 この中から何名の合格者が出るのか!?発表は12月20日頃か?      

東京へ

 勤務終了後、午後7時45分のJALで東京へ。

 午後11時前、ホテルに到着。

 審査会前日。特別なことをする必要もなし。普段どおりに過ごすべし、ということで、コンビニにて日本酒購入。TV見ながらリラックス。

 さあ、明日は、本番だ!

あと3日!

8fa598e4.jpg 朝風呂は、大浴場「天降殿(あもりでん)」へ。他に、客もおらず、私ひとり。

 霧島神宮にて陶器を購入し、昼過ぎに帰宅し、ごろごろ。

 夕方は、吾平道場へ。土曜日の審査会まであと3日。生徒が集まる前に、練習。

 ローハイの回転後の手刀受けを、”スパッ!!!”っとできることを心がけてやりました。(双手突き後の手刀受けも ”スパッ!!!”と出来ることが、前提のようです。)

 ビデオも撮ったんですが、未だに、You Tubeのパスワードがわからずに、アップできずじまい。

 

石原荘

d6858a42.jpg 霧島市にある、妙見温泉「石原荘」。

 とあるお方に誘われて、とあるお方と出かけました。(別に、怪しいお方じゃぁ〜ございません。)

 このお宿の温泉は、本館の離れに造ってあります。お風呂は、出来るだけ源泉に近いところに造りたいという、主人のこだわりからだそうです。

 あまり風呂好きでない私も、70m先の露天風呂(「椋の木露天風呂」)までてくてく。川沿いに石堀でできた露天風呂で、対岸の紅葉なぞ眺めながら、しばし、のんびり。

 贅沢なひと時を過ごしました。
 

尚、帰省。

 先週は、第一高校の修学旅行。今回の3連休は、部活も休みということで、尚が帰省していた。

 私も、久し振りの休日。午前中は、子供たちと墓参り。帰路、肉やで夕食用の肉の買出し。

 夕方、ベランダにて練習。ローハイの最後の手刀受けの動作のときに、腰を意識していれるようにしてみました。

 夜は、両親を呼んでスキヤキ!

本部道場2日目

 午前中は、軽く練習。

 午後から、昨日に引き続き、形を2つ続けて演武。

 午後4時に終えて、帰路へ。

 残り1週間、気合いを入れて頑張らねば。

本部道場!

 審査会前、最後の本部道場練習。
 
 朝、8時、自宅出発。午後1時本部道場到着。

 今回は、7段位受験者1名、6段位受験者3名が一緒に練習。

 形、2つ続けて行いました。

 (録画したのですが、You Tubeのログインのパスワード忘れて、動画、アップでき
  ません。後日、いたします。)

形練習

 今日は特別に、O病院の理学療法士、N先生にもご同行頂き、動作についてアドバイス頂いた。

 ○骨盤は、常に垂直に保っていること。
  (骨盤は、常に、腹筋で上から吊るされているような感覚で。)
 ○臀筋、チョウヨウ筋、フクシャ筋などの筋肉で、体幹を安定させること。
 ○反床力を利用し、相反力、偶力に利用する。
 ○腰から行く(前に出る)意識でいないと、あごから先にいってしまう。(力がこもる)
  (双手突きのところなど)
 ○腹筋の長さは変えない。(体をそらさないこと⇒腹筋が効かなくなる。)(胸、骨盤等  を動かせること。)

 <新たな私の弱点>
 (いや、そうだろうとは思ってたんですが・・)
 骨盤は、ヘルニアを手術して以来、意識して、改善を図ってきたつもりでいるが、新たな弱点が見つかった。

 ○肩甲骨が硬い。(稼動域が狭い)
 ○背中の筋肉が硬い。
 ○肋骨が動きにくい。(胸全体の動きが硬い。)

 なるほど、力むはずだ。

 これらを改善するトレーニング方法も習いました。残された期間で克服します!

  

道場練習

19f6e9b9.JPG 昨日は東京から午後7時帰宅。それから自宅の2階デッキで練習。

 今日は、道場練習日。特別メニューとして、手刀受けの練習を。子どもたちは、前進で進み、私は教えながら後進で。そうすれば、ローハイの終盤の手刀受けの練習にもなる。

 後半は、形の練習。さくらが白帯クラスを指導し、私は、黒帯クラスにローハイの指導。ここでも、かなりの部分練習はできる。

 練習を一旦締めてから、さくらと練習。ビデオ撮ってもらいました。

東京出張

a18f9857.JPG 昨日、別府市から自宅に帰り着いたのが午後10時。

 今朝は、また、4時半に起床し、東京出張へ。

 広域市町村圏の要望活動で、農林水産省、国土交通省等へ。

 政権交替があり、中央省庁の対応も、若干様変わりしておりました。

女子団体組手優勝!

b9c1edc3.JPG 新人戦2日目。団体組手2回戦を突破すれば、選抜大会出場が決まる。

 男子は中津工業・中津東(大分)と対戦。これを4−1で下し、センバツ切符を手にする。

 しかし、準決勝、沖縄のコザ高校に1−3で敗退。いまひとつ選手の粘りが欠けているように思えた。

 女子。2回戦、準決勝を突破し、決勝へ。決勝の相手は宮崎第一高校。高校空手界トップの学校。しかし、昨夜の懇親会で監督と話していた内容から、何かが起きそうな予感が。

 先鋒は1年生の徳永選手。相手は個人戦2位の長島選手。最初は相手にポイントを立て続けに取られ、0−6くらいまで差が開いた。しかし、後半、徳永選手が追い上げた!中段のカウンターが決まり始め同点に追いつく。最後は1ポイント奪われ、結果、6−7で惜敗したが、この1年生の踏ん張りが、続く2年生の闘志に火をつけた。(と、私は見た)

 次鋒、中堅と危なげなく勝利し、優勝に王手。副将も必死に攻め続け勝利!見事、優勝を成し遂げたのでありました。

 男女揃ってセンバツ出場を決めることが出来、一安心。

第29回全九州高等学校空手道新人大会(センバツ予選)

193fd463.JPG 大分県別府市で、九州高校新人戦が開催された。

 鹿児島第一高校は、男女団体組手、男女団体形、男女個人組手、男女個人形、すべての種目に出場。初日の今日は、男子団体形が3位に入賞し、センバツ出場を決めた。

 個人形は、惜しくもベスト4入りを逃し、出場権獲得はならず。

 団体組手は、1回戦のみ。男子は美来工化(沖縄)に5−0で勝利、女子も前原(沖縄)に勝利し、明日の2回戦に駒を進めました。

本部道場!

 今回で3回目の本部道場。

 午後1時半頃到着し、Y先生と一緒にご指導いただく。

 やはり、課題は、後半のようです。手刀受けが下手くそ! 

 (この前にやった形の方が、も少し良かったんですけどね。ビデオ、撮ってな〜い。)


ローハイ

本日7・8回目の演武。まあまあか。

バッサイダイの初動画

 後半が硬いですな。

弥五郎どん祭り奉納空手道大会

 一昔前までは、寒さに震えて出場していた大会。しかし、やはり、温暖化のせいか、このごろの大会は、暖かい。

 地方大会ではあるが、全空連空手を盛り上げるため、今年で9年連続の出場である。

 参加チームもさほど多くはなく、賞も多く取れる。賞を取ることは、子供たちの励みにもなるので、楽しい大会でもある。

 今日も、たくさんの優勝、入賞をいただきました。賞状、トロフィー、楯をもらう子供たちの表情は、無邪気で晴れやかです。

 私も、審判員として参加いたしました。今年もまた、日焼けしてしまいました!

93a5d88c.JPG
Profile

kevin

Archives
RSS
  • ライブドアブログ