『空手道修武会』 松元和成の Best Day, Yet !

修武会代表・松元和成の空手道活動誌。毎日「Best Day, Yet!」と言えるよう日々精進!

2008年11月

六段位審査会!

 昨年はヘルニアの手術で受審できなかった。2年ぶりの今年は7回目のチャレンジとなる。そろそろ今年くらいは・・。

 会場に到着すると、なんと受験者は140名!一昨年は受験番号13番であったが、今年は大きく後退し28番、第2グループとなる。(弟は18番)

 今年の審査員(順不同・敬称略)
 ・荒川通(審査長)
 ・津山捷泰
 ・高島甫
 ・坂上節明
 ・友寄
 ・塩見明
 ・村田寛

 開会式のあと第1グループ20名が審査会場へ。審査会、1グループ(20名)、約1時間かかる。第2グループは昼前から。

 チャレンジを始めて3回目までは、緊張しすぎて、バッサイダイの出だしで勝負ありの感があったが、4回目くらいから、ようやく地に足をつけて形が打てるようになった。

 今回、第一指定形はマツムラローハイ。バッサイダイより入りがし易い。練習では力みすぎていたので、力を抜くことと下半身をきること、気を入れること等に気をつけた。

 鷺足立ちや回転でもぐらつくことなく終了、少し間をおいてバッサイダイに移る。こちらも出だしでぐらつくことなく、そこそこにまとめられた。今までで一番良かった気がする。

 第2グループが終了してから筆記試験。今年は去年までの問題と若干違っていたようである。(弟談:一つ目の形の途中で帰ろうかと思った・・。)

 何はともあれ、今年も無事終了。何度受けてもあの審査会前の緊張は、なんともいえません!
 
 

審査会 前日

fab292dc.jpg 今日から12月議会が開会され、全員協議会が開催される中、許しをいただき、昼過ぎに大阪へ出発。

 ホテルに到着したあと、弟と落ち合い、二人で寿司屋で前夜祭。

 弟は、初めての六段位チャレンジ。一度受けてみれば、その世界がどんなものかわかることでしょう。

本部道場 その4

34720b9f.jpg 夕べの先生との会話で得た出だしの部分を、早朝、早速練習。

 ウシシ、これだ!今までしっくり来なかった動きが180度変わった。これで自信を持ってスタートできる。

 先生「何時に帰る!?」私「ま、お昼くらいには・・」
 先生「合格が出らんと帰れんよ!」私「お願いします!」

 てなわけで、お昼をはさんで午後4時まで!今日は、長男の尚が帰省しているので、早めに帰宅したかったのですが、結局、午後8時半の帰宅になりました。

 しかし、厳しい指導のおかげさまで、納得のいく稽古、自信を持てる稽古が出来ました。

 以下、注意点。(自分の忘備録として記載)

【マツムラローハイ】
・気を入れて掛け手を素早く、拳が腰に収まったら直ぐに鉤突き
・背手受けの前屈立ちを低く 受けでしっかり止める その後巻き込みの動作
・腕の巻き込み動作を正確に 相手を想定してしっかり巻き込む
・3回目の鷺足立ちを見てから早く立ち上がる
・3回目の鉤突きから下段の開手での払い 息を吸って、脇を締めながら払う
・回転の後の運足(引き)を早く
・手刀受けは一挙動で素早く 下がりは大きく下がること

【バッサイダイ】
・抱卵の構えで気を入れる
・突きヵらの同じ手での横受けを力強くしっかりと 間を取る
・手刀払いを素早く
・払いは引き手ではじく
・掛け手は柔らかく 大きく
・鉄槌を力強く
・構えで間をとる 気を入れないと間延びする
・下段払いの姿勢を良く
・肘当ての前屈を深く

【その他】
・審査会は難しいから価値がある
・六段も七段も八段も技法は同じ
・六段で苦労し正しい技法を習得すれば七段は簡単
・ゆっくりするところでも、初動は早く行い緩急をつける(早い技は加速させる)
・いわゆる、目の錯覚を利用する
・間をとる所は気を入れないと間延びする
・力をどこかで逃がしてやる そうしないと力みっぱなし
・相反力を利用する
・引き手、引き手で技の連続を考える(構えの状態で力んでいると切れはでない)

【おまけ】
・先生曰く「合格したら、旨い焼酎でも飲むか!」う〜ん、泣ける!

本部道場 その3

 朝、起きる。やっぱり風邪、治ってない。しかし、行かないわけにはいかない。風邪を引いた自分が悪い。気合で乗り越えるしかない。

 午前9時出発。途中、植木ICの蕎麦屋で昼食をとり、再び高速で、うきは市まで。午後2時過ぎに到着。

 先生も待っておられた。早速、2時半からマンツーマンの指導。8割はワツムラローハイの稽古。

 前回、習ってから2週間、指摘されたところを自分なりに修正。稽古を続ける中で自分なりに疑問も出てくる。今日は、その中の動作で、腕を巻き込んでからの横払いの箇所が、先生の動作を見ているうちに、そのやり方のコツが解けた。

 7時前に稽古を終えて、いつもの温泉と食事の店へ。再び道場へ戻り、道場2階へ。いつもならここで「もう、寝なさい」と戻られるのだが、今日は先生、何か私にいいたそうな雰囲気・・。(結構、二人での会話、緊張します。)

 そこでローハイの出だし(四股立ちでの手刀での払い)の部分について先生に質問。そしたら、昼間の稽古の時には教えられなかった秘伝を話される。

 !!!これだ!これで出だしがしっくり来た。形は出だしが命。これで、出だしが勢い良くスタートでき、形全体の勢いへとつなげることが出来そうです。

 勿論、2番目に打つ、バッサイダイの出来にも影響することでしょう。

 緊張したけど、先生と話して良かった!

ついに・・

322b8c2f.JPG 風邪、ひいてしまいました

 鼻がつまり、喉、頭が痛いです。仕事はなんとか頑張って出てきております。

 今日は、自然治癒力に期待して、水分補給に心がけております。

 明日の朝、ピタッと治ってることを祈ります。

 明日からまた、本部道場に行って参ります。

第28回九州高等学校空手道新人大会・2日目

P1000746 今日の南九州ブロック2回戦を勝ち上がれば、センバツの切符を手にすることができる。

oomura2 鹿児島第一高校、2回戦は男女とも大分県の杵築(キツキ)高校と。男女とも危なげない戦いぶりで勝利、見事男女アベックでセンバツ大会の切符を手にしました。

 準決勝、男子は宮崎第一高校と対戦。先鋒・1年生の森君、取りつ取られつのシーソーゲームを展開、残り1秒で1ポイント取られ惜しくも引き分け。う〜ん、もったいなかった!

 次鋒も負け、中堅のキャプテン富松君に食い止めて欲しいところだったが、残念ながら中堅も負け、宮一に大手をかけられる。副将、1年生新原君、頑張るも負けてしまい勝負有り。大将戦は、尚。相手をよく見る組手で4−2で勝利、何とか鹿一に1勝をもたらしました。(女子も決勝で宮一に負けました。)

 各ブロック、上位4チームで争われる九州大会は、男女団体組手ともに九州学院高校(熊本)に敗退。

 鹿一、最近では出稽古に出かけたり、逆に来られたり。近辺の強豪高と練習試合をこなしているようであります。チームは1年生が多いことから、今後の伸びが非常に期待されるところ。来年3月の全国大会では一つでも上を目指して頑張ってほしいものです。

 

第28回九州高等学校空手道新人大会(センバツ予選)

P1060584 12時までBSの世界選手権を観戦した後、長崎県大村市に向けて出発。午前5時過ぎに会場近くの公園に到着。しばらく仮眠を取りファミレスで朝食。その後、会場の大村シーハットへ。

 「第28回九州高等学校空手道新人大会」(センバツ予選)、初日の今日は、個人形決勝、個人組手と団体組手1回戦が行われる。

 大会は鹿児島、宮崎、大分、沖縄の南九州ブロックと福岡、長崎、佐賀、熊本の北九州ブロックでそれぞれ選抜大会予選が行われ、上位4チーム(個人4人)がセンバツ大会の切符を手にする。

 尚は個人形にも出場しましたが、残念ながら2−3で1回戦敗退。鹿児島第一から出場した男女個人組手の選手もベスト4入り前に負けてしまい、個人戦でのセンバツ大会出場はなりませんでした。






oomura 

 ならば、どうしても組手団体戦は必勝を期したいところ。男女ともに1回戦を突破し、明日の2回戦に進出しました。

 夜は、保護者で懇親会。楽しいひと時を過ごしました。「我々保護者は、さわやかな応援団に徹することを誓います!」

 

世界大会2日目!

dc9c1be9.jpg 今日は、男子団体組手と、男女の個人形が行われる。

 速報で逐次確認していたが、どの種目も決勝まで行かなかったらしい。

 年々世界の壁は厚くなっていきますね。

 明日から長崎県大村市で九州高校新人戦(選抜予選)が開催されので応援に行ってきます。

第19回世界空手道選手権大会!

609ac3f1.jpg 飲み会があったが、9時過ぎに帰宅。テレビで、世界選手権を観戦!この日のためにBSを買ったのだ。放映は、日本人選手の試合をほぼ流していた。

 女子団体組手、見た目、どうも硬い?腰が浮いているように見える。結果、残念ながら、0−2でイタリアに負けてしまう。(敗者復活戦もならず)

 女子団体形、前回決勝、分解で8秒の時間オーバーで失格。その雪辱を果たすべく、決勝はフランス、ゴジュウシホダイとの対戦であったが、見事アーナンで優勝。分解も素晴らしいものでした。
 
 男子団体形は決勝でフランスのウンスーに2−3で惜敗。王座奪回はなりませんでしたが、テレビで見ている限りではどちらが勝ってもおかしくない内容でした。世界で勝つって難しいですね。

 大会を観戦して2つの事に気付きました。
 1 観戦者が少ない!2階、3階席はガラガラ!
 全空連もある程度動員を図っていたようでしたが、それにしても少なすぎる!平日のせいもあってかもしれませんが、空手母国での世界大会がこれじゃ、海外のプレーヤーもちょっとがっかりしたかも知れませんね。(日本でのメジャー度でしょうけど・・。)

2 会場設営が全日本選手権とほぼ一緒! 
 世界大会といえば、会場は極めて暗く、コートだけがライトアップされているのが、これまでのビデオ等から得た印象がありますが・・。
 白を基調としたバックで、”日本式で行く!”、それはそれで構わないのでしょうけど、あまりにも全日本選手権大会と変わり映えのしない設営には、少々がっかりでした。好みの問題でしょうけど。

 何はともあれ、31年ぶりの空手母国ニッポンでの開催。頑張れ!日本選手団!

 

”男の中の漢”古梶好一師範を語る その7

3ed87e57.JPG 今日は、いつもの古梶先生についての話ではありません。

 野上先生から「とにかく毎日練習すること!」との命を受け帰ってきたのですが、そこは、サボりマンの私、自分に甘えようとするのであります。

 昨日も道場で練習し、今日は残業で夜出来ないかもしれないということで、朝練をするように誓い、携帯電話のアラームをセットして寝ました。

 朝、アラームが鳴ります。連日の寝不足で「今日はやはり夕方できるだろうから、今朝はやめよう」と思い、アラームを切りました。auの方ならわかると思いますが、アラームがなるとアラームの時刻が表示されますよね。

 今朝は、その後になんと!古梶先生宅の登録していた電話番号が表示されたのです!

 これまでこういった現象はありませんでしたし、何らかの操作で表示されたにしても、500件近い登録件数の中からよりによって古梶先生の番号が表示されるとは!

 「松元!甘えるな!そんな気持ちじゃ、六段位は合格んぞ!」と活を入れられたに違いありません。

 跳ね起きて、稽古に励みました。”敵は我にあり!”もう、さぼりません!
 
 

早速道場にてローハイ指導

b8605611.JPG 習ったばかりの形を教えるということは、教えを反復する意味でも大事である。

 今日、早速道場での練習でマツムラローハイを子供たちに教えた。

 形の指導については考え方が指導者によって異なる。基本の形から順に教えていかなければならないという方と、出来るのであれば、難しい形でも教えても良いという指導者。

 更には「こと武道は、難しい技から入るべし」という方もおられる。

 私は個人的な考え方として”本人がその形に見合った技量を持ち合わせていれば教えても構わない”と思っているし、そのように指導している。(昨今の大会では、小学校低学年でもアーナンやチャタンヤラする子も多いですしね。)

 今日は少人数でしたが、皆真剣に説明を受けていました。初心者の小2の子がわずか30分で順番を覚えたのにはびっくりしました。

 ひょっとして、わたしが何十回とかかってようやくマスターした腕を巻き込む動作など、ことも簡単にマスターしたりして・・。

本部道場・2日目

e6f7b937.JPG 昨夜は野上先生と飲み会。いつものごとく叱られる。

 「やる気があのか!?絶対受かってみせるという気迫はあるのか!?」一にも二もなく「はい!!!」

 「じゃあ、明日は何時からやる!?」「はい!7時からお願いします!」

 ということで、早朝から練習。昨日よりはましになっている。途中で先生はお参り等に出かけられる。「ちゃんとやっておくように」と言い残されて。

 本部道場から自宅まで330km、途中渋滞等があると5時間以上かかる。

 「何時に帰る!?5時くらいまでいいやろ!?」「(5時だと帰り着くのは10時)・・・・、はい!」昼過ぎには帰る予定でしたが・・・。結局4時まで。

 最後は、ローハイとバッサイダイを続けて二つ。何とか目処が立ったような・・・?

 次は22日にお邪魔したいと思います。

本部道場・初日

6d9b1f11.JPG 昨年は、ヘルニアの手術のため稽古にこれなかったので2年ぶりの本部道場である。いつも今の時期、道場の庭にはつわぶきの花が咲いている。
 
 熊本市内が渋滞のため、12前に到着。まずは浮羽道場にて、佐賀東高校も練習に来ていたため、午後4時まで合同で練習。

 4時過ぎに本部道場に帰り、7段位を受審される臼井先生と交互に形を見ていただく。

 今日は、マツムラローハイを指導していただく。野上先生のご指導は常に理論的であることに加え、ご自身の身をもって教示されることだ。先生はごく自然にやってみせられる。ところがこれを真似てやろうとするのだが、自分でもおかしいくらいタイミングが合わない。何十回かやるうちにようやく自然に出来るといった感じである。以下に指示を受けた事項を記す。

【マツムラローハイ】
○出だしは左足に重心をのせ、”かくっ”とならないように構える。
○四股での祓い受けを、粘りを利かせて強く受ける。払いは肘のスナップを利かせる。
○鉤突きの引き手を正確に引く。
○鷺足たちをすばやく、背刀の受けを力を入れず、腰の切れと左手の押しで極めをつくる。
○腕を巻き込んでの引きを正確に。その後の横払いも大きく受け、鉤突きの引き手を正確に引く。
○鷺立ちから鉤突きまでの動作が3回もあり、これがローハイの最大の山場である。
○相手を倒しての押さえは、四股立ちの左ひざまで流し、突きは、右拳構えの真下、肘のスナップを利かせて力強さを出す。
○双手突きからの手刀受けは、息を吸いながら、勢いよく下がって引き手ではじく。
○蹴りからの回転、その後の下がっての手刀を勢い良く受ける。

 注意されたところを頭で考えながら何回も繰り返す。考えずに自然に出来るようになるまでする必要があります。

熊本・松武会道場

 本道場での稽古の前に、熊本の松村先生の道場にお世話になる。

 松村先生は、世界レフリーとして長く活躍されており、97年には、国際交流基金の派遣でバングラディッシュに一緒に派遣されたこともある。

 先生の道場では、門下生と一緒の稽古となった。松村先生の指導は厳しく、大変勉強になりました。

 先生ご自信も八段位に(全然レベルは違うんですが・・)チャレンジ中で、「マツムラローハイ」が受審する共通の形ということで、ローハイを指導していただいた。

 「松茂良のローハイ」は以前野上先生からも詳しく教えていただいていたが、「マツムラ」を教わるのは今回が初めて。

 先生からいくつかの指摘を受け、なるほどと納得。やはり、自分ひとりだけでの稽古ではチェックできない箇所がたくさんあるものです。

 稽古終了後は二人で飲み会。世界大会の話などいろいろ聞かせていただきました。勿論、「第19回世界空手道選手権大会」にもレフリーとして参加されます。

 

出張!

25220e9e.JPG 今日も残業で帰宅は遅い。それでも帰宅してから、自分の練習と、焼酎と、パソコンと、「三国志」と・・。

 明日から金曜日まで熊本出張。そのまま熊本のM先生の道場で練習。

 土曜日から福岡の本部道場で練習。日曜日に帰ってきます。

 またしても土日なし!来週も週末は長崎県大村市で高校生の九州大会。第一高校の応援に出かけます。

 「あ〜、忙しい!」。でも、今しかない!12月は、ぼーっとしよう!

弥五郎どん祭奉納空手道大会

aa40ef05.JPG 2年続けて、日焼けしてしまったこの大会、雨にもたたられた年もある。

 今年は天気予報では雨。時折、小雨が降りましたが予定通り小学校の校庭で開催された。

 この大会は武道の神様、弥五郎どんを称える大会であるが、4年に一回のオリンピックイヤーに弥五郎どんの衣装も新調されるそうで、今年は丁度その年。東京で開催された東京おはら祭でも、大変な人気であったらしい。いまや世界で活躍する”弥五郎どん”である。

 今日は多くの道場生が参加。個人組手以外の種目がありましたが、団体形でいくつか優勝をもらっているようでした。

 会場周辺はお祭りの出店がたくさん出ておりますが、試合が済んだ後、この出店に立ち寄るのも子供たちも楽しみなのであります。

 何はともあれ連チャンの大会が終わりました。

 

 

第10回南九州少年空手道大会

sakura12 ここ数年、11月初旬は、南九州大会(日南市)と弥五郎どん大会が連チャンで開催される。
 
 今日の南九州大会は参加者は7名と少なかったが、朝6時に出発。

 今年で10回目を数えるが、私も連続10回出場ということで、開会式で表彰していただきました。

 この大会には全中団体組手優勝校の所属する、新富和道会も参加しており、レベルの高い大会となっている。男子は鹿児島の賢友流チームが決勝でその新富和道会と対戦し善戦しましたが、あと一歩及ばず準優勝となったようです。

 わが修武会チームはさくらが形で3位に入ったのみ。

 来年は、もっと多くで参加したいと思うことでした。

テレビ

 11月13日から16日まで世界大会が開催されますが、BSフジで2時間(22:00〜23:55)放送が決定しているそうです。(フジテレビでも放映(12月6日 27:00〜27:30、12・13日 28:00〜28:30)が決定しています。)

 私は普段あまりテレビを見る時間がないので、今のテレビは18年前の小型テレビ。(22型くらい?)

 しかし、せっかく東京で開催される世界大会、後でビデオも発売されることでしょうが、やはりタイムリーに見たいということで、BSフジ放送を見るため、液晶テレビとBSを買うことに決め、昼から電気屋に出かけました。

 あまり電化製品とかには詳しくないので全て店員に任せ、とりあえず32型のSONY、BRAVIAとスカパーアンテナを購入しました。

 これで世界大会をタイムリーに見る事が出来ます!生で見れれば最高でしょうけどね。田舎者はテレビで我慢しましょう。

 明日は日南市で、明後日は曽於市で空手の大会です。相変わらず忙しいです。

 PS)荷掛先生の写真探してますが、もう少し時間をください。あまりにも写真の量が膨大で・・。
Profile

kevin

Archives
RSS
  • ライブドアブログ